ぎっくり腰でよくあるお悩み
-
急に腰が
痛くなった -
ぎっくり腰を
繰り返している -
腰痛のために
トイレに行く
のもつらい -
ぎっくり腰への
対処法が
知りたい
ぎっくり腰は根本から改善することが重要です
ある日突然のように激しい痛みにみまわれるぎっくり腰。
何度も繰り返している方も多いのではないでしょうか。
ぎっくり腰はスポーツをされる方や、
身体を使った仕事をされる方など、若い世代にも多くみられます。
また、いったんぎっくり腰を発症してしまうと、
生活に支障がでることもあるため、発症を予防することが重要です。
ぎっくり腰におすすめのメニュー Recommend Menu
-
学校の体育の時間や部活動中にケガをすることは珍しくありませんし、日常の生活を過ごす中でも、転んでケガをするようなことがあるのではないでしょうか。
そんな時、整骨院ではさまざまな保険を利用して施術が受けられます。
こちらでは、整骨院で使える保険の種類や、保険施術と自由施術の違いなどについてご紹介しています。 -
人間の身体は206個から成る骨によって支えられていますが、骨だけでは身体を動かすことができません。
骨に付着している筋肉(骨格筋)が収縮することで、関節などを動かすことが可能となっています。
ですが、偏った身体の使い方などが原因で身体にゆがみが生じると関節の可動域が減少したり、身体のトラブルを引き起こしたりする可能性があります。
こちらでは、身体がゆがむ原因や筋骨格バランス矯正の施術効果などをご紹介しています。 -
上半身と下半身とを結ぶ場所に位置している骨盤ですが、骨盤のバランスが崩れることで肩こりや頭痛、腰痛といった身体の不調を招く可能性が高くなります。
また、骨盤が前後左右に傾くことによって、お尻が大きくみえたり、お腹がポッコリとしてみえたりといった、美容上のお悩みも生じやすくなります。
こちらでは、骨盤矯正のやり方や施術効果などについて詳しくご紹介しています。 -
ハイボルト療法はトップアスリートやプロスポーツ選手などが、ケガからの回復を目指す時に利用している施術機器の1つです。
整骨院でも近年、ハイボルト療法を導入する施術所が増えており、炎症性のケガにともなう痛みを緩和する時に使われるようになっています。
ハイボルト療法は、施術者が端子を手に持ち、患者様の不調の場所を探りながら通電することが特徴です。
ここでは、ハイボルト療法の特徴は効果などをご紹介しています。 -
最近、インターネットの情報サイトや健康関連のテレビ番組などで「筋膜」や「筋膜リリース」という言葉をよく耳にするようになりました。
筋膜という言葉から筋肉を覆う膜というイメージがあるのですが、実際には筋膜は身体のさまざまな器官を覆っています。
柔軟性な筋膜は、硬くなると他の場所の筋膜と癒着し、さまざまな不調を巻き起こすと考えられています。
こちらでは、筋膜リリースの施術方法や効果などをご紹介しています。
ぎっくり腰を引き起こす原因について
ぎっくり腰とは正式には「急性腰痛症」と呼ばれ、突然腰が痛くなることの総称として言われることが多いです。
何の前ぶれもなく腰に強い痛みが生じることから、海外では「魔女の一撃」という別称がつけられています。
ここではまず、ぎっくり腰の原因についてお話しします。
【日常生活が原因となっているぎっくり腰について】
ぎっくり腰を発症すると激しい痛みや動作時痛に襲われるのですが、そのように激しく腰が痛むのにも関わらず、検査をしてもハッキリとした原因が分からないことも少なくありません。
そのようなぎっくり腰に関しては、日常生活が原因ではないかと考えられます。
日常生活によって起こるぎっくり腰は、次のようなことが原因として挙げられます。
◆筋肉の損傷
筋肉は1つの塊として存在しているのではなく、筋線維が束になってできています。
筋線維は些細なことで損傷することがあるため、その損傷が急激にかつ広範囲に起こった場合、ぎっくり腰を発症すると考えられています。
◆関節部分の炎症
腰には椎間関節と呼ばれる関節があるのですが、腰を捻挫することで椎間関節が炎症を起こすと、激しい痛みを生じます。
◆姿勢のゆがみも関係することがある
姿勢が悪くなると、頭と背骨の位置関係が崩れたり、背骨にゆがみが起きたりします。
そのため、血管の流れや神経、筋肉の働きなどの機能が低下して、ぎっくり腰が生じることがあります。
◆筋力の低下
腰まわりの筋力低下が起こると、腰への負担が大きくなり、ぎっくり腰が発症しやすくなります。
【病気が原因のぎっくり腰について】
ぎっくり腰の中には、腰の病気が原因となって起こる例もあります。
代表的な腰の病気としては、次のような例が挙げられています。
◆腰椎すべり症・分離症
腰椎分離症とは、骨の連続性が椎弓のところでなくなって、椎弓と椎体が離れた状態を言います。
また、分離すべり症は脊椎すべり症は椎骨が前後にずれている状態を指します。
スポーツや働き盛りにの方によくみられる腰の病気として挙げられています。
バスケットボールやバレーボールなど跳躍を繰り返す競技や、重い荷物をもちあげる仕事などをしていると、腰椎の棘突起が疲労骨折を起こし、椎体が前に滑ります。
多くは無症状で経過するのですが、場合によっては腰痛や足のしびれを訴えることがあります。
◆腰椎椎間板ヘルニア
ぎっくり腰の原因となる病気としては、腰椎椎間板ヘルニアも挙げられます。
腰椎椎間板ヘルニアとは、椎間板が後方に飛び出して、神経を圧迫する症状です。
特にヘルニアにともなって慢性的な腰痛を持っている場合、激しい痛みがでるぎっくり腰へと移行する例も少なくありません。
◆腰椎椎間関節症
椎間関節と呼ばれる腰の関節に捻挫を起こすことで、ぎっくり腰を発症することがあります。
慢性的な腰椎椎間関節症の場合、上半身を後ろに反らすと痛みが出るという特徴を持ちます。
◆脊柱管狭窄症
脳から出た神経は脊柱管を通って身体の各部へ伸びています。
その脊柱管が狭くなることで神経圧迫を起こし、腰痛やぎっくり腰を引き起こすことがあります。
ぎっくり腰への対処法と予防法について
一口にぎっくり腰といっても、人によって症状の現れ方は実にさまざまです。
そのため、誤った対処法を行うと、かえって腰痛が増すこともあるため、注意する必要があります。
【ぎっくり腰への対処法について】
ぎっくり腰は、痛みの時期によって対処法は異なります。
ここでは、急性期と慢性期に分けて対処法をご紹介します。
◆急性期:痛みが激しい場合
・アイシング
ぎっくり腰にともなって患部が熱を持って痛むような場合、氷嚢やアイスパックなどを利用して、患部を冷やすことがおすすめです。
ですが、アイシングを行うのは発症後48時間以内に留めましょう。
冷やしすぎると血行を阻害し、かえって症状の回復を遅らせることがあるので、注意が必要です。
・安静
ぎっくり腰にともなう痛みが激しい場合は、無理して動かずに安静を心がけましょう。
どうしても動く必要がある場合は、コルセットなどで固定することがおすすめです。
◆慢性期:日常生活には問題がない場合
・温める
血行を改善するために、お風呂に浸かって全身を温めましょう。
腰だけを温める場合は、身近にある使い捨てカイロを使用したり、お湯や電子レンジで温めることができるホットパックを活用したりしましょう。
・ストレッチ
腰ではなく臀部などをストレッチし、少しずつ身体の動きを出していくことで、ぎっくり腰からの回復を早めることが期待できます。
【ぎっくり腰の予防法について】
ぎっくり腰を経験したことがある方ならご存知だと思いますが、いったんぎっくり腰を発症すると、激しい痛みに襲われ、生活の質が著しく低下することがあります。
そのため、普段から次のようなことに取り組み、ぎっくり腰を予防することが重要です。
◆腰に負担がかかる動きを避ける
重い荷物を急に持ちあげたり、急激な動きをしたりすることで、ぎっくり腰を生じやすいです。
そのため、重たい荷物を持ち上げる時はいったんしゃがみ、身体全体の力で荷物を持ち上げるようにしましょう。
また、スポーツをする時にはしっかりとウォーミングアップを行い、急に身体を動かさないようにしましょう。
◆日常的にストレッチを行う
筋肉にはゴムのような性質があるため、筋肉を柔軟に保つことで、腰への負担を減らすことが期待できます。
日常的にストレッチを行い、筋肉の柔軟性を高めることに取り組みましょう。
◆インナーマッスルを鍛える
腰に負担がかからないようにするためには、正しい姿勢とることが大切です。
しかし、身体の深い位置にある筋肉であるインナーマッスルが鍛えられていないと姿勢を維持することができなくなります。
特に姿勢を保つための「腹横筋」と「多裂筋」を鍛えることがおすすめです。
福生整骨院の【ぎっくり腰】アプローチ方法
ぎっくり腰とは、腰痛の中でも急激に症状が発生し、時には動くことも困難になるようなものを言います。
原因はさまざまありますが、大きく分けると2つに分類できると考えます。
一つは、腰の筋肉に原因がある場合です。
腰部周辺の筋力の低下、柔軟性の低下がベースにあり、些細な動作が引き金になって筋肉に強い痛みを発生させます。
もう一つは腰部の各関節の不安定によるものです。
代表的なものは仙腸関節の接合不良が原因になり、お尻に近い腰の下の方に強い痛みを発生させます。
施術として有効なものは、「ハイボルテージ」による炎症・疼痛の緩和、骨盤を支える腸腰筋に刺激を加えることによる骨盤の安定、トムソンベッドによる骨盤・骨格の矯正で歪みの改善、「EMS」でのインナーマッスル強化による再発の防止です。
急なぎっくり腰にお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
著者 Writer
- 院長:保崎 大(ホサキ ヒロム)
- 所有資格:柔道整復師
生年月日:1982年7月31日
血液型:A
出身:東京都
趣味:野球、子どもと遊ぶこと
得意な施術:産後骨盤矯正・ぎっくり腰・骨格矯正
ご来院されるお客さまへ一言:どこに行っても治らないと諦めずに、一緒に身体を変えていきましょう!
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】福生整骨院 公式SNSアカウント 福生整骨院ではFacebook・Instagram・LINE・Twitterを運用中!
【公式】福生整骨院 公式SNSアカウント 福生整骨院ではFacebook・Instagram・LINE・Twitterを運用中!
【公式】福生整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中