猫背でよくあるお悩み
-
猫背を
改善したい -
姿勢のせいか
肩がこる -
年齢より
老けて見られる -
姿勢が
良くなる方法を
知りたい
猫背は肩こりのリスクを高めるだけではありません
背中が丸くなるみた目からその名前が付けられている猫背。
デスクワークを長時間していると、
背中が丸くなってくるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
猫背の姿勢を続けると頭の重さが肩にかかるため、肩こりや頭痛を発症するリスクが高くなります。
それだけでなく、猫背を続けると老けて見られたり、スタイルが崩れたりすることもあります。
ここでは、猫背になる原因や主な症状、猫背の改善法などについて詳しくご紹介しています。
猫背におすすめのメニュー Recommend Menu
-
人間の身体は206個から成る骨によって支えられていますが、骨だけでは身体を動かすことができません。
骨に付着している筋肉(骨格筋)が収縮することで、関節などを動かすことが可能となっています。
ですが、偏った身体の使い方などが原因で身体にゆがみが生じると関節の可動域が減少したり、身体のトラブルを引き起こしたりする可能性があります。
こちらでは、身体がゆがむ原因や筋骨格バランス矯正の施術効果などをご紹介しています。 -
上半身と下半身とを結ぶ場所に位置している骨盤ですが、骨盤のバランスが崩れることで肩こりや頭痛、腰痛といった身体の不調を招く可能性が高くなります。
また、骨盤が前後左右に傾くことによって、お尻が大きくみえたり、お腹がポッコリとしてみえたりといった、美容上のお悩みも生じやすくなります。
こちらでは、骨盤矯正のやり方や施術効果などについて詳しくご紹介しています。 -
近年、スマホやパソコンの普及によって背中が丸まって首が前に出るような猫背になる方がとても多くなっています。
この状態が長く続くと、腰痛や肩こり、頭痛などさまざまな身体的不調を招く可能性が高くなります。
また、猫背にともなって首の筋肉が硬くなると、自律神経のバランスが乱れ、精神面にも悪影響を及ぼすことがあります。
ここでは、猫背矯正の効果や、改善が期待できる症状についてご紹介しています。
猫背になる原因や主な症状について
猫背になるとみた目が良くないことはもちろんですが、身体にさまざまな不調を引き起こす要因にもなります。
猫背は日常の生活習慣や運動習慣、職場の環境などによって起こることが多いです。
ここでは、猫背の原因やそれにともなう症状についてご紹介しています。
【猫背について】
猫背は、猫のように背骨が丸くなってしまっている姿勢のことを指します。
医学的には円背(えんぱい)と呼ばれています。
人間の脊柱はもともとS字カーブのように弯曲しています。
しかし、猫背になるとそのカーブが強くなるため、身体に負担がかかり、肩こりや腰痛などの不調が生じやすくなります。
【猫背の原因について】
猫背になる原因としては、主に次のようなことが挙げられています。
◆パソコンやスマホ作業
パソコンやスマホなどの作業に集中している時、肩と顎が前に出やすくなります。
さらに骨盤が前に倒れて、腰は反りやすいため猫背が生じやすいです。
また、首本来の緩やかなカーブが失われて首がまっすぐに伸びるストレートネックになりやすいと言われています。
◆骨盤まわりの筋力低下
猫背は、骨盤まわりの筋力低下が原因として関わっていることが多いです。
その筋肉の1つに「腸腰筋」が挙げられます。
腸腰筋が弱くなると骨盤と上体を支えられなくなり、骨盤がゆがむ状態となります。
骨盤が正常な位置でないと姿勢を維持するための筋肉に負担がかかったり、疲労が溜まったりするため、姿勢の維持が難しくなります。
そのため、骨盤まわりの筋力が低下すると、猫背が生じるリスクが高くなります。
◆胸椎の可動域の低下
胸椎(きょうつい・いわゆる背骨)の動きが悪くなったり、伸展しにくくなったりすると、背筋をまっすぐに伸ばすことができなくなるため、猫背が生じやすくなります。
【猫背のタイプ】
◆お腹猫背
お腹側に腰が反って、前に突き出ているタイプです。
反り腰でお腹が前に出ている場合もお腹猫背と言われています。
腸も圧迫され動きが悪くなるため、便秘や痔にもなりやすい傾向があります。
◆背中猫背
背中の中心が丸まっている猫背です。
胃や肺も圧迫されるため呼吸がしづらかったり、背骨まわりの自律神経が圧迫され、胃酸過多や胃もたれも生じやすくなると言われています。
◆首猫背
首が前方に突き出しているように見えるタイプの猫背です。
首や肩のまわりに疲労が溜まりやすく、コリの原因になることもあります。
また、首が前に傾いてしまうので、悪化すると首本来のカーブが減ってしまう「ストレートネック」になる場合もあります。
【猫背にともなってみられる主な症状について】
猫背の姿勢を続けていると、次のような不調を招く可能性があります。
◆肩こり
猫背にともなって頭の位置が前方へスライドすると、頭の重さが肩へとかかるため、肩こりのリスクを高めます。
猫背になると、上体が前傾するため、肩の筋肉が身体の前側に引っ張られます。
すると筋肉が偏った方向に引っ張られ、肩のコリや倦怠感、痛みといった症状が現れます。
◆頭痛
猫背になると首の筋肉に大きな負担がかかります。
首まわりの筋肉に負担がかかることで、脳へと繋がる血管が圧迫され、血液の循環が悪くなります。
その結果、一次性頭痛(検査をしても原因不明が分からない頭痛)の1つである、緊張型頭痛の発症リスクを高めます。
◆消化器の働きの低下
胃腸をはじめとした内臓は、本来、脊柱が弯曲を保った状態で腹部の正しい位置におさまっています。
そのおかげで、内臓機能が上手く働いています。
しかし、前かがみの姿勢になると内臓が圧迫されて胃腸に負担がかかるため、逆流性食道炎や便秘のような消化器障害を引き起こすことがある
◆腰痛
猫背が悪化すると、腰椎がバランスをとろうとして、弯曲が強くなります。
この弯曲が強くなりすぎると、腰まわりの筋肉や靭帯へのストレスが強くなって、腰に痛みが生じます。
◆手のしびれ
猫背は、首が前に出てしまっていて重たい頭を背中ではなく首や肩が支えている状態です。
そのため、首から肩にかけての筋肉が圧迫され、血液やリンパの流れ、神経にまで影響し、手のしびれが起こりやすくなります。
猫背の解消法と予防法
猫背の多くは、日常の生活習慣を積み重ねた結果として起こるものです。
そのため、猫背を改善するには、日頃の生活習慣を変えることが大切です。
ここでは、猫背の解消方法や、予防する方法について詳しくご紹介しています。
【猫背への解消法について】
実際に猫背になってしまっている場合、猫背を引き起こしている原因を特定し、1つ1つ取り除いていくことが重要です。
猫背への解消法としては、主に次のようなことが挙げられます。
◆筋トレ
猫背の改善のためには、脊柱を支持してくれる「姿勢保持筋」をしっかりと使っていくことが大切です。
猫背は、背中と肩甲骨の筋肉の低下によって起こることがあります。
そのため、臀筋や体幹の筋肉(腹筋や腸腰筋)などを鍛えることがおすすめです。
臀筋や体幹の筋肉(腹筋や腸腰筋)などを鍛えると、体幹や骨盤を安定させることができ、正しい姿勢を維持しやすくなります。
◆ストレッチ
正しい姿勢を保つには、筋肉が緊張しているだけでは不足で、緩むべき筋肉が緩んでいる必要もあります。
猫背を改善するために緩ませる必要がある筋肉としては、肩甲下筋や前鋸筋といった肩甲骨の裏側にある筋肉が挙げられます。
肩甲下筋や前鋸筋が緊張すると、肩甲骨が前に引っ張られて猫背が生じやすくなります。
夜寝る時に大きく両腕を上に挙げたり、横に開いたりして、ストレッチしましょう。
また、ストレッチポールなどを利用して、背骨や体幹、腹筋を気持ちよくストレッチすることもおすすめです。
◆姿勢のセルフチェック
街中を歩いている時などに、ショーウィンドウに映る自分の姿をチェックすることもおすすめです。
【猫背の予防法について】
普段から猫背にならないよう、次のようなことに取り組むことがおすすめです。
◆歩き方を見直す
歩き方を改善することで、体幹を中心に筋肉をバランスよく使うことができ、猫背の予防に繋がりやすいです。
歩き出すときに、前足はかかとからつき、後ろ足は母趾(足の親指)でしっかり蹴りだすことを意識しましょう。
これによって、自然と背筋と膝が伸び、疲れない歩き方をつくることができます。
◆長時間のパソコン作業を避ける
デスクワークでモニターなど長時間みていると、どうしても背中が丸くなりやすいです。
適度に休憩を挟み、伸びをしたりストレッチしたりすることがおすすめです。
福生整骨院の【猫背】アプローチ方法
猫背は、胸椎の可動性が低下し、周囲の筋肉も柔軟性を失います。
背中だけに限らず広い範囲で身体を見ると、頭が前方に傾いたり肩が前に巻き込み、重心バランスが崩れるといったように、背中だけの問題にとどまりません。
猫背を放置すると頭痛や耳鳴り、肩こりなど他の症状を引き起こすことにもなります。
まずは、なぜ猫背になっているのかをヒアリングから推測し、各種検査を行うことで原因を特定していきます。
胸椎の可動性低下については、トムソンベッドで「骨格矯正」を行います。
とくに肩の巻き込みや背部・頚肩部の筋緊張が強い場合は上半身の施術に特化した「猫背矯正」も行います。
慢性化してしまっている猫背にお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
著者 Writer
- 院長:保崎 大(ホサキ ヒロム)
- 所有資格:柔道整復師
生年月日:1982年7月31日
血液型:A
出身:東京都
趣味:野球、子どもと遊ぶこと
得意な施術:産後骨盤矯正・ぎっくり腰・骨格矯正
ご来院されるお客さまへ一言:どこに行っても治らないと諦めずに、一緒に身体を変えていきましょう!
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】福生整骨院 公式SNSアカウント 福生整骨院ではFacebook・Instagram・LINE・Twitterを運用中!
【公式】福生整骨院 公式SNSアカウント 福生整骨院ではFacebook・Instagram・LINE・Twitterを運用中!
【公式】福生整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中